毎日ジャブジャブお選択(労一第11回問題)

●労一第10回解答

A ③ 1,700(令和2年版厚生労働白書)

B ① 13.7(令和2年版厚生労働白書)

C ① 通常予見することのできない(令和2年版厚生労働白書)

D ④ 720(令和2年版厚生労働白書)

E ① 100時間未満(令和2年版厚生労働白書)

●労一第11回問題

本問は、令和2年版厚生労働白書を参照している。

1.女性の職業生活における活躍を一層推進するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下「女性活躍推進法」という。)に基づき、一般事業主行動計画の策定等が義務付けられている常用労働者 A 人以上の事業主について、必要な助言を行うこと等により、法に基づく取組みの実効性確保を図っている。また、多くの事業主が同法に基づく「 B 」認定を目指すよう認定のメリットも含め広く周知し、認定申請に向けた取組み促進を図っている。

2.近年、パートタイム労働者、有期雇用労働者、派遣労働者といった非正規雇用労働者は全体として増加傾向にあり、2019(令和元)年には C を占める状況にある。これらは、高齢者が増える中、高齢層での継続雇用により非正規雇用が増加していることや、景気回復に伴い女性を中心にパートなどで働き始める労働者が増加していることなどの要因が大きい。

3.病気の治療を行いながら仕事をしている労働者は、労働人口の D 人に1人を占める。また、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)に基づく一般健康診断における有所見率は年々増加を続けている。労働力の高齢化が進む中で、職場において、病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立への対応が必要となる場面は更に増えることが予想される。

4.「労災かくし」とは、故意に E を提出しないこと、虚偽の内容を記載した E を提出することをいう。

●選択肢

① 100

② 101

③ 300

④ 301

① くるみん

② えるぼし

③ ユースエール

④ もにす

① 1,083万人と、雇用者の約2割

② 1,623万人と、雇用者の約3割

③ 2,165万人と、雇用者の約4割

④ 2,706万人と、雇用者の約5割

① 3

② 4

③ 5

④ 6

① 療養補償給付請求書

② 休業補償給付請求書

③ 労働者死傷病報告

④ 事故報告